巻頭言 事業構造改革・規制緩和をめぐって山積する「雇用・労働の運動課題」
 ● 團野久茂                | 
            本文 | 
          
          
            主張  ものづくり産業の旗手としてのJC
 ● 宮園哲郎   | 
            本文 | 
          
          
            | 特集 ヒューマンな長期安定雇用の確立に向けて | 
            本文 | 
          
          
            ◆ 成果主義と働き方の多様化が求める雇用システムと労働市場
 ● 今野浩一郎   | 
            本文 | 
          
          
            ◆ わが国初の職業能力評価制度の特徴と今後の活用
 ● 厚生労働省職業能力開発局  | 
            本文 | 
          
          
            ◆ 雇用・職場における柔軟性と労働組合の対応
 ● イェンス・ブンドバッド  | 
            本文 | 
          
          
            ◆ 労働時間の柔軟性とEU雇用戦略
 ● ペーター・シエラ  | 
            本文 | 
          
          
            スクエアー 労働運動は逆風をハネ返せるか
 ● 稲葉康生  | 
            本文 | 
          
          
            ワールドNOW71.米労働界の「分裂」をスケッチす
 ● 小島正剛  | 
            本文 | 
          
          
            IMFインフォメーションNo.17 具体化するIMFの中国対策
 ● 鎌田普  | 
            本文 | 
          
          
            すくらむトライ 労働組合の社会貢献活動事例J 「全電線の“愛のカンパ基金”」
 ● 田嶋一美  | 
            本文 | 
          
          
            【単産コーナー】うちの政策No.17 自動車総連の産業政策活動について
 ● 大多喜宏行  | 
            本文 | 
          
          
            【職場のメンタルヘルス】E“理解”とは人が他社に贈れる最大のプレゼント
 ● 平田真貴子  | 
            本文 | 
          
          
            | ◇ ブック紹介 『NPO・NGOとは何か』平田哲著(中央経済社) | 
            本文 | 
          
          
            ◇ 資料:政策・制度解説コーナーN外国人労働者問題について
 ● 金属労協政策局  | 
            本文 | 
          
          
            ◇ 組合訪問 日本機械工業労働組合
 ● 樋口和幸  | 
            本文 | 
          
           
            | 組織一覧 | 
            本文 | 
          
         
             | 
             |