巻頭言 日本よりも過大な社会保障費負担に悩むドイツの状況 ●團野久茂                                | 
            本文 | 
          
          
            | 主張  義務教育改革に「ものづくり」の視点を  ●加藤裕治  | 
            本文 | 
          
          
            | 特集 ものづくりの競争力と人材活用の課題 | 
            本文 | 
          
          
            | ◆ 「ものづくりを支える競争力基盤と人材活用〜生産部門における現状と課題」●佐藤博樹  | 
            本文 | 
          
          
            | ◆ 事例報告1「電機産業における業務請負適正化と改正派遣法への対応の課題」●片岡武夫 | 
            本文 | 
          
          
            | ◆ 事例報告2「製造業務請負業の活用実態についての調査結果とJAMの取り組み」●原 正巳 | 
            本文 | 
          
          
            | ◆ 論文「非典型雇用問題が投げかける韓国ワーク社会の課題」 ●李ミン珍 | 
            本文 | 
          
          
            | スクエアー 「株主主権」の封印解け難問抱える労働組合 ●森 一夫 | 
            本文 | 
          
          
            | すくらむトライ 労働組合の社会貢献活動事例H「一人ひとりが主役のスマイル・リング活動」/全トヨタ労働組合連合会●天野達也一 | 
            本文 | 
          
          
            | ワールドNOW69.「もう一つの世界が可能だ」―ポルト・アルグレからの発信に寄せて ●小島正剛 | 
            本文 | 
          
          
            | IMFインフォメーションNo.15 第33回IMF世界大会迫る●鎌田普 | 
            本文 | 
          
          
            | 【活動報告】労働リーダーシップコース(上級コース) | 
            本文 | 
          
          
            |                              (基礎コース) | 
            本文 | 
          
          
            | 【職場のメンタルヘルス講座】C「活き活き生きていますか?」●日高政宏 | 
            本文 | 
          
          
            | ◇ 資料:政策・制度解説コーナーLサマータイム制度導入に関する最近の動向−サマータイム法案(骨子)の解説− ●松崎 寛 | 
            本文 | 
          
          
            | ◇ 組合訪問 三洋電機労組東京マニュファクチュアリング支部 | 
            本文 | 
          
          
             | 
             |