巻頭言 世界同時不況と国際労働運動に対する視座
 ● 若松英幸 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            
            主張  連合運動強化に向けたIMF-JC の役割
 ● 河野和治  
            | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            特集 国際労働運動の潮流と新たなIMF運動
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            1.確かな雇用、確かな未来…IMF世界大会の意義 ●西原浩一郎 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            2.国際労働運動の潮流. 萌芽期から、社会的拮抗勢力の構築へ ●小島正剛 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            3.IMF世界大会の成果とこれからのIMF運動の展開 ●鎌田 普 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            4.IMFの新体制 ●冨山和彦 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            
            5 .国際労働運動の潮流 
            (1)アジア労働運動の最近の動向〜第2回アジア金属労組連絡会議の議論を中心に〜●野木正弘 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            (2)ベトナムにおけるストライキ問題 ●香川孝三 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            (3)ロシアにおける経済危機と労働事情 ●袴田茂樹 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            (4)米国・被用者自由選択法の動向と労働組合の対応 ●北澤 謙 
              コラム:「米国・GM破綻処理をどう見るか」●西原浩一郎 
              コラム:「明日の米国自動車産業」●ロン・ゲッテルフィンガー 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            (5)イギリス・若年層の就業支援・訓練に重点 ●樋口英夫 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            (6)フランス・企業支援重視の経済刺激策に労組は反発 ●町田敦子 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            
            スクエア 「働く貧困」解消へ〜「税による最低賃金の補てん」検討を
 ● 稲葉康生 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            | 
            第40 回労働リーダーシップコース報告
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            
            政策・制度解説コーナー25いよいよ本格化する、国・地方公共団体における事業の「仕分け」
 ●浅井茂利 
             | 
            本文
             | 
          
          
            
            ◇組合訪問 JAM 明星電気労働組合 
             | 
            
            本文
             | 
          
          
            
            ブック紹介 「無印ニッポン」(堤 清二/三浦 展著) 
             | 
            
            
             | 
          
           
            | 
            組織一覧 | 
            
             | 
          
           
            | 
            フロントページ解説・編集後記 | 
            本文
             | 
          
         
             | 
             |