
| IMFニュース・ブリーフス2009年NO.5 | 
| 2009年4月14日 | オーストラリア | 気候変動――力を取り戻す 金属労組はオーストラリアで会合を開き、2009年コペンハーゲン会合に備えて気候変動討議への関与を強化するための戦略を策定した。 | 詳細 | 
| 2009年4月9日 | ブルガリア | クレミコフツィ工場閉鎖に対する抗議が続く 労働者はブルガリア政府にクレミコフツィ工場を支援して関与するよう要求し、抗議を続けている。 | |
| 2009年4月9日 | インド | インドの船舶解撤労働者がストに勝利 アランで2万人を超える労働者が賃金カットに抗議してストを実施し、新しい船舶解撤組合が自らの力を試した。 
 | |
| 2009年4月6日 | ジュネーブ | 『メタル・ワールド』最新号を発行 『メタル・ワールド』最新号は、過去20年のIMFの歴史と、組織化努力を強化しようと試みるスウェーデンの組合が直面する課題を取り上げている。 | |
| 2009年4月2日 | 全世界 | グローバル・ユニオンが回復戦略を策定 グローバル・ユニオン・フェデレーションは世界経済危機から回復するための代替戦略を推進している。 | 詳細 | 
| 2009年4月2日 | メキシコ | メキシコ鉱山労組の指導者が逮捕状に対する差止命令を獲得 メキシコシティー連邦地方裁判所判事による委員会は、ナポレオン・ゴメス・ウルティアに身柄引き渡しに対する法的保護を与え、メキシコ鉱山労組は大きな勝利を得た。 | 詳細 | 
| 2009年3月31日 | トルコ | IMFとEMF、トルコのシンター・メタル労働者を支援する共同キャンペーンを開始 トルコのシンター・メタルで続く労働組合権侵害を受けて、IMFとEMFは共同で行動を要請している。 | 詳細 | 
| 2009年3月26日 | ドイツ・フランクフルト | 金融危機が女性と家族に大打撃を与える中、不安定雇用ワークショップが行動を要請 不安定労働が家族・地域社会に及ぼす影響に関するEMF-IMFワークショップによると、現在の危機は、不安定労働に就く女性とその家族が抱える問題を悪化させている。 | 詳細 | 
| 2009年3月25日 | 東京 | 春闘で金融危機の影響に対抗 日本の金属労働者は、世界金融危機のコストを労働者に転嫁しようとする使用者側の試みに抵抗した。 | 詳細 | 
| 前号へ | ||