広報ニュース

第200号インダストリオール・ウェブサイトニュース

インダストリオール、人工知能に関する政策文書を発表

2025-10-08

インダストリオールは、新しい政策文書『人工知能(AI):製造労働者にとっての課題・機会と労働組合の対応』を発表し、全世界で職場を再形成している急速なデジタルトランスフォーメーションに労働組合が対応するための戦略を定めた。


人工知能(AI):製造労働者にとっての課題・機会と労働組合の対応(日本語版)

「AIはもはや遠い未来の話ではなく、すでにオートメーションやロボット工学、データ駆動型管理システムによって産業部門を変革している。この新しい政策文書は警告であると同時にガイドであり、組合がリスクを切り抜けてAIの機会を利用しながら、労働者の権利と尊厳、雇用を守るうえで役立つ資源だ」と松﨑寛インダストリオール書記次長は述べた。

労働者を技術変化の中心に据える

この文書で説明されているように、人工知能は仕事の編成・監視・評価方法を再定義している。多くの労働者が現在、しばしば透明性や説明責任なしで、スケジュールを決めたり、業績を追跡したり、雇用や昇進にまで影響を与えたりするアルゴリズムによって管理されている。

一方、政府と企業は公正を確保するための適切な規制をいまだに導入しておらず、直接AIに取り組む労働協約はまだ極めて少ない。その結果、企業収益は増えているが、多くの労働者が不安定、差別、監視の強化に直面しているという不平等な状況に陥っている。

インダストリオールの政策文書は、これを変えるための明確なロードマップを概説し、技術進歩がディーセント・ワークや平等、公正な移行と連動するようにしている。

労働組合行動の5大分野

この文書は、組合が行動を起こさなければならない5つの優先分野を確認している。

  • アルゴリズム管理とデータプライバシー:透明性、説明責任、職場監視の制限を確保する。
  • 良質な雇用と技能:生涯学習、包括的なリスキリング、公正な移行支援へのアクセスを保証する。
  • 労働安全衛生:AIを新たなストレスやリスクを追加するものではなく、より安全かつ健康的な職場のための手段にする。
  • 富と生産性の再分配:公正な利益分配制、累進課税、より強力な社会的保護を要求する。
  • 労働者の権利と団体交渉:団結権を保護し、法的な保護措置を強化し、組合代表にデジタル時代に交渉する能力をつけさせる。

世界・部門・国家レベルのロードマップ

この政策文書は組合に対し、AIが労働者に利益をもたらすようにするために全レベルでの行動を求めている。

  • 世界レベルでは、ILOとOECDで国際基準に影響を与え、グローバル・ユニオン・フェデレーションと連携し、公正なAIガバナンスを要求する。
  • 部門レベルでは、責任あるAI実施を取り決め、技能ニーズを予測し、労働者が置き去りにされないようにする。
  • 国家レベルでは、包括的なAI政策、政労使の社会的対話、部門横断的な組合連帯を支持する。

AIは利益にではなく人間に貢献しなければならない

この文書は、AIはどう統治するかによって、労働者の権利拡大の促進剤になることもあれば、不平等や組合弾圧の推進力になることもあるとの結論を下している。

組合は、その未来を形作るうえで決定的な役割を担っている。すなわち、透明性を要求し、生産性向上の労働者の取り分を確保し、社会的公正と民主的監督の枠内にAIを埋め込むことである。

「強力な国際連帯と団体交渉を通して、インダストリオールと加盟組織は、AIが搾取のもう1つの原動力ではなく、ディーセント・ワークや持続可能な産業を促す手段になるようにすることができる」と松﨑は言う。

【原文記事URL】
IndustriALL launches policy paper on artificial intelligence | IndustriALL

次のニュース »