世界的な鉄鋼危機が悪化する中で緊急行動を要求
2025-11-11

11月4-5日にパリでOECD鉄鋼委員会が開かれた際、組合は世界的な鉄鋼危機に関して緊急の行動要請を行った。この危機の解決策は、公正な移行を推進するために、労働者を協議に参加させ、企業に責任を負わせ、社会的保護を保証しなければならない、と組合は言う。
「鉄鋼部門は、アンバランスな貿易・資本の流れが世界レベルでもたらす課題を最も明確に示す実例の1つだ」とベロニカ・ニルソンTUAC書記長は述べた。
「パラダイムを――短期的利益と補助金による過剰設備から、持続可能な雇用、労働者の権利、国内支出による需要拡大へと――転換しない限り、鉄鋼部門は不公平な世界貿易と気候移行という双子の課題に耐えられない」
TUACとインダストリオール・グローバルユニオン、インダストリオール・ヨーロッパ労働組合の共同声明は、市場と生産能力、貿易の流れが討議の中心になっているが、人間的・社会的側面はもはや付け足しであってはならないと強調している。
「この移行の責任は労働者だけで担うことはできないし、担わせてはならない」とアトレ・ホイエ・インダストリオール・グローバルユニオン書記長は付け加えた。
「多国籍製鉄会社は、株主に報酬を与えたり、生産を最もコストの低い国に移転させたりするだけでなく、労働者と安全な職場、アップスキリング、脱炭素化に利益を再投資しなければならない」
組合は特に次の点を強調している。
- 世界の鉄鋼過剰生産能力は2027年までに7億2100万トンに達し、最も効率的なメーカーにさえ非常に大きな圧力をかけると予想される。
- ヨーロッパとラテンアメリカで閉鎖または転換されている施設の多くは高炭素溶鉱炉/BOF工場であり、両地域の鉄鋼業の未来について社会面・雇用面で深刻な懸念をもたらしている。
- 公的助成金や貿易措置は社会的要件――雇用維持、訓練、社会的対話、労働者代表――に関連付け、「公正な移行」が「株主だけのための移行」にならないようにしなければならない。
- 組合は各国政府とOECD鉄鋼委員会に対し、産業・貿易・気候政策枠組みに労働権と労働者の参加、企業の注意義務を盛り込むことを求める。
「ヨーロッパの鉄鋼業は、世界的な過剰生産能力の重圧のもとでは成功することができない。貿易措置は確固たる産業政策と連動し、雇用を守ってグリーントランジションを推進しなければならない」とジュディス・カートン=ダーリング・インダストリオール・ヨーロッパ労働組合書記長は述べた。
「鉄鋼労働者はグローバルな産業・気候転換の中心にあり、彼らの発言権とディーセント・ワークを保証しなければならない。さもなければ地域全体が置き去りにされるだろう」
組合は、実際的な解決策――信頼できる脱炭素化ロードマップ、労働者主導の公正な移行計画、雇用・権利・環境を保護する強力な世界的枠組みなど――に関して、業界や政府、OECDと協力する用意がいつでもできている。
【原文記事URL】
Unions demand urgent action as global steel crisis worsens | IndustriALL
« 前のニュース
