| 巻頭言 国民の認識・成熟度を推し量った「07年夏参議院選挙」 
 ● 團野久茂 | 本文 | 
          
            | 主張  金属産業を支える運動とものづくり 
 ● 内藤純朗  | 本文 | 
          
            | 特集 団塊世代はどこへゆく 〜ものづくり現場から団塊雇用を考える〜(下)
 | 本文 | 
          
            | ◆地域一体型でものづくり支援を推進〜大田区産業振興協会の活動〜 | 本文 | 
          
            | ◆東京・大田区の中小企業の技能伝承への取り組み 〜同和鍛造株式会社の「熊川学校」
 
 | 本文 | 
          
            | ◆生き生きセカンドライフの過ごし方 (1)サムライ・中国の異境の地で        ●久保田昭夫
 (2)折りたたみ自転車の夢に生きる       ●白井健次
 (3)JICAシニア海外ボランティアを経験して ●青井久幸
 | 本文 | 
          
            | ◆老後に生き生き暮らせる地域〜海外編 
 ● 千葉千枝子 | 本文 | 
          
            | スクエア労働組合こそ教育を語れ 
 ● 徳永文一 | 本文 | 
          
            | ワールドNOW78.韓国三者委員会の行方―機構改改変の実効性を見る 
 ● 小島正剛 | 本文 | 
          
            | 【職場のメンタルヘルス】J職場のメンタルヘルス構想 
 ● 小田 晋 | 本文 | 
          
            | ◆労働リーダーシップコース報告 
 |  | 
          
            | (1)労働リーダーシップ東日本コース ・第40回労働リーダーシップ東日本コース概要
 | 本文 | 
          
            | ・労働リーダーシップ東日本コース40周年記念シンポジウム編 
 | 本文 | 
          
            | ・基調講演(金井信一郎)/記念講演 
 ● 今井 彰 | 本文 | 
          
            | (2)労働リーダーシップ西日本コース ・第38回労働リーダーシップ西日本コース概要
 
 | 本文 | 
          
            | ・第38回労働リーダーシップ西日本コース特別講演 
 ● 木下光男 | 本文 | 
          
            | ◇ネパール訪問記 ● 渡辺 美知夫 | 本文 | 
            | ◇資料:政策・制度解説コーナー 21 短期外国人就労制度は導入せず、外国人研修・技能実習制度の健全化を
 ● 金属労協政策局 | 本文 | 
          
            | ◇組合訪問 サンケン電気労働組合 
 ● 伊藤眞一 | 本文 | 
           
            | 組織一覧 | 本文 | 
           
            | フロントページ解説・編集後記 | 本文 | 
         
            |  |  |