| 巻頭言 セーフティーネットの構築と自由貿易 
 ● 若松英幸 | 本文 | 
          
            | 主張  転機を迎えるIMFの運動 
 ● 加藤裕治  | 本文 | 
          
            | 特集 海外労使紛争防止への労使の対応 | 本文 | 
          
            | ◆国際委員長挨拶「海外労使紛争防止には労使の協力が不可欠」 ● 内藤純朗◆本部報告1「海外生産拠点における労使問題―アジアの事例から」 
 ● 植松良太◆本部報告2「CSRの推進における中核的労働基準の確立」 
 ● 浅井茂利 | 本文 | 
          
            | ◆パネルディスカッション 「海外生産拠点における中核的労働基準遵守に向けた労使の役割」
 ◎セッション@「海外事業展開とCSRの取り組み」
 ●セイコーエプソン/本田技研労組の事例 ◎セッションA「海外生産拠点とのコミュニケーションの仕組みと現状」
 ●橋本政彦 ◎セッションB「CSRと労働問題〜今後、労使が取り組むべき課題
 ●足立英一郎 | 本文 | 
          
            | ワールドNOW80.スリランカの民族紛争は何処へ〜労働運動にも逆風 
 ● 小島正剛 | 本文 | 
          
            | IMFインフォメーションNo.23不安定雇用問題とIMFの基本方針 
 ● 鎌田 晋 | 本文 | 
          
            | 【職場のメンタルヘルス】L『ほっとできる場所』 
 ● 日高正宏 | 本文 | 
          
            | トピックス『日本のエネルギー事情と原子力発電を考える』 
 |  | 
          
            | ◆現地調査レポート        ● IMF−JC/北信越ブロック ◆中越沖地震と原子力の安全対策  ● 大畠章弘/木元教子
 ◆日本の原子力発電所の安全性   ● 東京電力労働組合
 ◆働く立場から見た日本のエネルギー事情と原子力発電の役割  ● 相澤宗一
 
 | 本文 | 
          
            | ◇閑話休題 「足尾銅山を訪問して」 
 | 本文 | 
          
            | ◇政策・制度解説コーナー22 「労働CSRの隆盛といくつかの疑問点に対して
 
 ● 浅井茂利 | 本文 | 
          
            | ◇組合訪問 小名浜製錬所労働組合 
 ● 伊藤眞一 | 本文 | 
           
            | 組織一覧 | 本文 | 
           
            | フロントページ解説・編集後記 | 本文 | 
         
            |  |  |